CASIOで成長する
カシオの人材育成体系
挑戦意志に溢れる創造的人材の育成と、早期の専門分野確立によるプロ化を目指して
カシオは上記を目的として、人材育成のためのさまざまな制度を整備しています。
カシオの考える「プロ人材」には、「当社の企業文化を継承する戦略的ゼネラリスト」 / 「当社の固有技術、ノウハウを継承するスペシャリスト」という2つの側面があります。
理念のもと、常に新しい能力が要求される環境を用意し、自己の意志と努力で乗り越えてもらうことで、成長・スキルアップを支援しています。
このため、カシオの人材育成体系は、OJT、すなわち実際の業務を通じたスキルアップを重視し、Off-JTとして提供するさまざまな研修制度は、理論の体系的な習得など、補完的な位置付けとしています。

OJT制度
現職プロ化 施策 |
新人指導 主任 |
新入社員の指導役である先輩社員を「新人指導主任」に任命し、育成計画の策定・実行を通じて、早期戦力化を支援する制度 |
---|---|---|
仕事ぶり 評価 |
職種別にプロの仕事ぶりを明示し、半期毎に実際の行動に照らし自己および上司評価することで、その達成を目指す行動評価 |
|
OJT-MAP | 若年層向けに職種毎に求められている基本スキルを明示し、それを年次別スキル目標にレベル分けすることで、直属上司・本人間のOJTを効果的に支援するツール |
|
育成考課 制度 |
中堅層に対し、定期的に現職務における成長度、中期育成目標 / 方針、具体的育成計画を策定し、早期の専門分野確立とプロ化を促進する考課制度 |
適性配置 施策 |
キャリア ロードマップ |
営業 / エンジニア等の系統別に、プロ社員となるための経験すべき道筋を明示し、本人キャリア志向と上司配置政策の参考となるべき基本体系 |
---|---|---|
キャリア チャレンジ 制度 |
毎年、本人が自己のキャリア・スキル・挑戦意志を会社に表明し、上司も部下各個人の育成方向性を明記することで、今後の個別配置の重要な参考とする人事制度 |
|
キャリア チャレンジ Advanced (FA制度) |
一定期間 同一職務を担当した意欲も実力も備えた人材が、新しい能力が要求される職務への挑戦を表明し、希望部門のニーズに適合すれば優先配置する人事配置制度 |
|
人材公募 制度 |
会社のビジネスニーズと社員のキャリア志向の両立を図り、公募職種に対して自らの意志で挑戦応募し、選考の上、適材を優先的に異動配置する人事配置制度 |
Off-JT制度(抜粋)
新入社員研修 | ・新入社員導入研修
社会人、並びにカシオ社員としてのベース構築を目的とした研修 ・技術系新人研修 カシオが期待するエンジニアに早期育成するためのベース構築研修(基礎技術研修 / 販売実習 / 製造実習) |
---|---|
フォロー研修 | 入社2年目の社員に対するフォロー研修 |
キャリア開発研修 | 入社3年目の社員に対するキャリア方向性の開発を支援する研修 |
スキル選択型研修 | スキル獲得を効果的かつ効率的に実現するためのメニュー選択型研修 【コース例】
■テクニカル・スキル・コース 商品企画理論 ユーザビリティ評価法 デジタル・アナログ回路技術 RTOS設計、構造化モデリング 組込ソフト技術、実装設計技術 etc. ■コンセプチャル・スキル・コース 論理的思考力、戦略策定コース etc. ■ヒューマン・スキル・コース コミュニケーション、リーダーシップ、 7つの習慣コース etc. 計30コース超 |
技術系市場調査制度 | 入社4年目、及び必要なエンジニアが自らの担当品目を市場で販売体験し、顧客志向を体得する研修制度 |
先端技術セミナー | 社外の技術開発 / 商品開発の第一人者や経営者による定例講演会 |
語学研修 | 定時後に実施する英語、中国語等の研修制度、及び社内語学検定制度 |
通信教育制度 | 必要な知識やスキルにあった講座を選んで、自分にあったスタイルで効率的に身につけることができる制度 |
役職者選抜研修 幹部候補者研修 |
各階層の更なる上位役割を目指すため、自己改革と求められる能力の強化を図る研修制度 |
表彰制度 その他
テクノパワー | 毎年社内で生まれた新技術やノウハウを公募し、独創性・技術水準の高い案件を表彰すると共に、社内技術発表会や新技術展示会を実施するエンジニアの祭典 |
---|---|
社長賞 | 商品開発、販売促進、研究開発、生産性向上、管理改善、イメージ向上の各分野で会社の事業拡大・発展に貢献した社員に対する表彰制度 |
特許表彰制度 | 優秀特許賞、発明マイスター賞、ライセンス賞等で構成される、特許面で会社の発展に貢献した社員に対する表彰制度 |
ベンチャー制度 | 社員が新規事業/新ジャンルを主体的にボトムアップ型で直接経営に提案できる制度 |