TOPICS
11月13日から来年1月12日まで、品川区主催の「しながわ鉄道デジタルスタンプラリー」が開催されています。
品川区に乗り入れる鉄道6事業者の6駅を回り、スタンプを集めると景品がもらえるイベントです。
景品は鉄道6事業者のキャラクターのキーホルダーと、シナモロールのラバーマグネットクリップ。先着1600名まで。
本イベントではカシオのスタンプラリーアプリ「MEGURUWA」が使われています。
今回は広報部員である私が「しながわ鉄道デジタルスタンプラリー」を実際に体験してきました。
まずは「MEGURUWA」をインストール
デジタルスタンプリーに参加するにあたって、まずは「MEGURUWA」をインストールしました。
アプリを開くと、イベントの一覧が表示されます。
今回は一番上の「しながわ鉄道デジタルスタンプラリー」を選択。ポップアップが立ち上がるので「アップデート」をタップし、少し待つとイベントページに移ります。
各駅に掲示しているポスターを探す!
アプリの準備ができたらいよいよ各駅を目指します。
対象となる駅は、大崎駅(JR山手線)、武蔵小山駅(東急目黒線)、立会川駅(京急本線)、五反田駅(都営浅草線)、品川シーサイド駅(りんかい線)、天王洲アイル駅(東京モノレール羽田空港線)です。
ちなみに、品川駅の所在地は港区であるため、今回のスタンプラリーの対象ではありませんでした。
まずは、武蔵小山駅を目指しました。
武蔵小山商店街パルム前の柱にポスターを発見。どこにポスターが貼られているか、アプリ内で簡単に確認できたので、すぐに見つけることができました。
記載されているQRコードを読み取り、クイズに答えることでスタンプを獲得できます。
クイズは各鉄道の豆知識を問う内容でした。
3択のクイズで2回失敗してしまいましたが、何度でも挑戦できるので、鉄道知識が無い私でもスタンプを獲得することができました。
私は残りの5駅を五反田、大崎、立会川、品川シーサイド、天王洲アイルと進めていきます。
駅近で見つけたおすすめスポット
スタンプラリーで各地を巡る途中、駅から少し足を伸ばして散策してみると品川をより楽しむことができました。
今回は私が見つけたおすすめスポットをご紹介します。
「立会川で坂本龍馬プチツアー」
坂本龍馬像
浜川砲台
立会川駅から徒歩2分、北浜川児童遊園に坂本龍馬のブロンズ像を見つけることができます。また、そこからさらに勝島運河方面に歩を進めると、今度は新浜川公園に浜川砲台を見つけることができます。
ペリー来航時、江戸を守るために若かりし頃の龍馬はこの地で守備についていたそう。その時、江戸湾防御のために作られた砲台が、立会川商店街の品川龍馬会メンバーを中心に地元の人々の寄付により現代に蘇ったそうです。
都市開発でいろいろなものが新しくなっていきますが、この町では歴史に想いを馳せることができました。
「京浜運河沿いのお散歩コース」
京浜運河にかかる八潮橋
品川シーサイド駅から徒歩6分ほどのところにある八潮橋。ここからは下を流れる京浜運河を一望することができます。
橋の上から見つけることができる京浜運河緑道公園が2つめのおすすめスポットです。
京浜運河緑道公園からの景色
橋を降りて歩いてみると水面に写るビル群が目を惹きます。また、少し脇に入り緑の下を歩くと、鳥のさえずりや木漏れ日が心地よい空間が広がります。
都会の喧騒を忘れて自然の中でリフレッシュしたいときにはうってつけです。
束の間の休息の後、残りのスタンプを集めに向かいます。
スタンプを集めることができたら景品交換に
散策を挟みながらも、アプリ内の路線図を参考に約4時間でスタンプを集めることができました。
いよいよ景品の交換です。配布場所は二か所あり、私は「しなかんPLAZA」にて簡単なアンケートに回答し、景品を受け取りました。
スタンプラリーは1月12日まで実施されていますが、景品は1600名先着なので、気になる方は早めのご参加をご検討ください。
アプリ内の路線図でスタンプラリーの難易度が下がったことを伝える内容
各鉄道キャラのキーホルダーと、シナモロールのクリップ。かわいい。
【景品配布場所はコチラ】
しなかんPLAZA(しながわ観光協会)
住所:品川区大井1-14-1 大井1丁目共同ビル1F
開館時間: 9:30~17:00 (日曜・祝休日・年末年始休)
info&cafe SQUARE(観光案内所兼カフェ)
住所:品川区荏原4-5-28 スクエア荏原1F
開館時間:11:00~18:00 (水曜・年末年始休)
普段は足を運ばない地に赴きスタンプを獲得していく行程は、ちょっとした冒険をしているようでとても楽しかったです。また、アプリを用いたスタンプラリーは用紙などの持ち物が不要なので身軽に参加できました。
「MEGURUWA」はQRコードの読み取りやユーザーの位置情報をきっかけに、スタンプの獲得やクイズの出題などをすることができるアプリです
そのため、今回のようなスタンプラリーや街の各所にちりばめられた問題を解きゴールを目指す謎解きイベントを提供することができ、ユーザーの周遊を促進する効果があり地域活性化に繋がります。
自治体や観光地域づくり法人、まちづくり会社等、イベントの実施を考えている方々、ぜひ採用をご検討ください。
【MEGURUWAについてのお問い合わせ先】
sa_senryaku@casio.co.jp
最新記事
-
2025年1月21日ジブリパーク インクルーシブな社会の実現 スポーツ・文化支援 サステナビリティジブリパークを障がい者支援施設のみなさんと一緒に楽しみました
-
2025年1月16日電卓デザイナーへインタビュー:60周年を迎えるカシオの電卓からこれまでのノウハウを結集させた新製品が登場
-
2025年1月16日CASIOの森 環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ都市と自然との共生 カシオの挑戦を東京グリーンビズDAYで発表
-
2025年1月15日電子文具関係者へインタビュー:NAME LAND i-maより「ムーミン」とのコラボレーションモデルが登場
-
2025年1月9日時計開発期間10年!G-SHOCKの「タフシリコーンバンド」の開発ストーリー
-
2025年1月8日キーパーソン21 サステナビリティ 次世代の育成・自立渋谷本町学園6年生へ「キーパーソン21」キャリア教育プログラムを実施しました
最新記事
-
2025年1月21日ジブリパーク インクルーシブな社会の実現 スポーツ・文化支援 サステナビリティジブリパークを障がい者支援施設のみなさんと一緒に楽しみました
-
2025年1月16日電卓デザイナーへインタビュー:60周年を迎えるカシオの電卓からこれまでのノウハウを結集させた新製品が登場
-
2025年1月16日CASIOの森 環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ都市と自然との共生 カシオの挑戦を東京グリーンビズDAYで発表
-
2025年1月15日電子文具関係者へインタビュー:NAME LAND i-maより「ムーミン」とのコラボレーションモデルが登場
-
2025年1月9日時計開発期間10年!G-SHOCKの「タフシリコーンバンド」の開発ストーリー
-
2025年1月8日キーパーソン21 サステナビリティ 次世代の育成・自立渋谷本町学園6年生へ「キーパーソン21」キャリア教育プログラムを実施しました