
TOPICS
鳥取県の若桜町では、旅ガイドスタンプラリー「若桜町よくばりロマン紀行」を来年3月まで開催しています。このデジタルスタンプラリーには、カシオ計算機が提供するアプリ「MEGURUWAY」が採用されています。
このデジタルスタンプラリーの開催初日に、いち早く若桜町の上川町長と共に体験してきましたので、そのレポートをお届けします。
始めに「MEGURUWAY」をApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードし、性別・年代・住んでいる地域を入力すればすぐに使うことができます。今回、「MEGURUWAY」として初めて対応言語に英語を追加したので、若桜町に来る外国人観光客の方も楽しめます。
「若桜町よくばりロマン紀行」は、全部で21個のスタンプを集めるデジタルスタンプラリーです。スタンプのデザインは一つ一つ当社デザイナーのこだわりが詰まっているので、ぜひ参加した方にはスタンプラリーの完全制覇を目指してほしいです!
早速、「若桜駅」のスタンプを獲得すべくクイズに挑戦しましたが、意外と難しく上川町長も苦戦していました。そんな時は、ヒントを確認することもできるので、小さなお子さんも気軽に参加できます。各スポットのミッションをクリアすると、そのスポットの説明文が表示され若桜町についてより詳しく知ることでき、さらに「次にいくならココ!」と次のスポットも提案してくれます。
また、「MEGURUWAY」はスマートフォンの方位センサーや歩数計、GPSなどを駆使しているので、他のアプリでは難しいギミックなどをスタンプラリーや謎解きゲームに組み込めます。例えば、今回は「中之島公園」のスポットで“歩いてお絵描き”というミッションに挑戦しました。このミッションでは公園などの広い場所で、自分が歩いて指定された図形を描きます。
「若桜町よくばりロマン紀行」ではアプリ「MEGURUWAY」をダウンロードするだけで、若桜町内のお店や施設で様々なサービスが無料で受けられるクーポンが贈呈されます。加えて、スタンプの獲得状況によって、若桜町内のお店や施設で使える500円または1000円の割引クーポンが贈呈されます。デジタルスタンプラリーを終えた後に、道の駅若桜 桜ん坊でクーポンを使って若桜町で育った豚が使われている手作りソーセージを購入しました。
【上川町長からのコメント】
「若桜町よくばりロマン紀行」は、卓越したデジタル技術をお持ちのカシオ計算機と、地元の若桜町、観光協会、観光事業者が連携して共同開発したものです。町観光の見所をまんべんなく盛り込み、謎解きなどで楽しみながら若桜町の魅力を知り、あわせてグルメや特産品が楽しめる仕掛けとなっています。使いやすく、クオリティの高いアプリに仕上がっているので、多くの皆様のご利用をお待ちしています。
ぜひ、これからの紅葉の季節に自然豊かな若桜町で旅ガイドスタンプラリー「若桜町よくばりロマン紀行」を体験してみてください。
<ニュースリリース>
鳥取県の地域活性化に向けた取り組みで当社アプリを採用
最新記事
-
2025年10月24日楽器 サステナビリティカシオの電子ピアノで癒しの音楽を贈る 国立成育医療研究センターで演奏会を開催 -
2025年10月23日電卓 サステナビリティ 教育SEAMEO-Japan ESD Awardで優勝したフィリピンの学生が来日、カシオの歴史的電卓と対面 -
2025年10月21日時計【開発者インタビュー】サイズ10分の1への挑戦!指輪型の“G-SHOCK NANO” 開発秘話 -
2025年10月20日【CAE編】カシオの「デジタルエンジニアリング」最新事情をご紹介します -
2025年10月20日電卓【「ほぼ日」がカシオ電卓を語る連載 Vol.2~4】懐かしのゲーム電卓、洗える電卓、人間工学電卓など -
2025年10月17日電卓【「ほぼ日」がカシオ電卓を語る連載 Vol.1】糸井重里さん、ヒット作・珍作・最新作に触れる
最新記事
-
2025年10月24日楽器 サステナビリティカシオの電子ピアノで癒しの音楽を贈る 国立成育医療研究センターで演奏会を開催 -
2025年10月23日電卓 サステナビリティ 教育SEAMEO-Japan ESD Awardで優勝したフィリピンの学生が来日、カシオの歴史的電卓と対面 -
2025年10月21日時計【開発者インタビュー】サイズ10分の1への挑戦!指輪型の“G-SHOCK NANO” 開発秘話 -
2025年10月20日【CAE編】カシオの「デジタルエンジニアリング」最新事情をご紹介します -
2025年10月20日電卓【「ほぼ日」がカシオ電卓を語る連載 Vol.2~4】懐かしのゲーム電卓、洗える電卓、人間工学電卓など -
2025年10月17日電卓【「ほぼ日」がカシオ電卓を語る連載 Vol.1】糸井重里さん、ヒット作・珍作・最新作に触れる