
TOPICS
5月21日(日)、国営昭和記念公園へ遠足に出かけました。
重い障がいのあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんを育てるご家族を遠足にお誘いする企画に社員ボランティアを募り、参加してきました。

全員集合!
日頃はケアに追われて、外出や同様の悩みを抱えるご家族との交流もままならないご家族にはお食事とともにくつろげる空間で思い思いの時間を過ごしていただき、元気いっぱいのきょうだい児には富良野自然塾による体験プログラムで思う存分に体を動かしてもらいます。
ボランティアに参加された皆さんも多くが初対面とあって、自己紹介の後、各々ができることでお手伝い開始となります。焼き物班は火起こしに苦戦しながらも、次々に到着されるゲストにバラエティ豊かな食材を提供してまわります。

炭焼き台を並べて、絶賛準備中
提供されたメニューを一部ご紹介

子供たちに大好評のガッツリ焼肉

お酒のおつまみとしても絶賛されたアヒージョ
ゲストからは、
「みんな同じテーブルで食べて飲んでができて、とても楽しい時間でした」
「なかなかパパ友に会う機会のない主人も、他のお父様とたくさんお話ができて、とても楽しそうでした」
「はねやすめさんとボランティアさんのおかげで、子供だけでも安心して富良野塾に参加させることができました」
「楽しい会を提供してくださったはねやすめさんやボランティアのみなさんに、心より感謝いたします」
など、多くの喜びの声をいただきました。
ゲスト:みかんぐみが掲載した記事はこちらからどうぞ
今回ボランティアとして参加いただいた社員からの感想をご紹介します。
「もう少しいろいろな作業をする必要があるかと思っていたが、BBQのお手伝いとご家族のお子さんとのレクのみで負担が少ないなと思った。カシオの他部署との方とコミュニケーションが取れて良かった。ご家族には感謝していただき、ボランティア参加者にもカシオの会社としての取り組みをほめていただけてうれしかった。」
特別な知識や経験がなくても、ボランティアによる社会貢献活動はできることを実感いただけたようです。
カシオの皆さんが緊張せずに参加いただける機会提供を心がけてまいります。
最新記事
-
2025年7月30日電卓 イベントブラジルの日本移民史料館に“カシオ電卓ミュージアム”を特設
-
2025年7月29日楽器ギタリストの音作りを助けるスマホアプリ「TONEBOOK」 自社スタジオでこだわった音への追求
-
2025年7月28日CASIOの森 環境の保全 サステナビリティ2025年度第1回「CASIOの森」活動レポート 初の雪起こし&巣箱内にヤマネ初確認
-
2025年7月28日一反パートナー サステナビリティ インクルーシブな社会の実現雨にも負けず、みんなで田植え!カシオ「一反パートナー」9回目の自然栽培レポート
-
2025年7月24日時計【開発者インタビュー】「並ばず、乱れず」―職人技が生む唯一無二の伝統美を堪能できる「MR-G」新モデルを解説
-
2025年7月23日楽器【担当者インタビュー】「心を整えるピアノ習慣」を提案する新色の電子ピアノへのこだわり