
TOPICS
7月2日から31日まで、カシオブラジルによるカシオ電卓60周年企画の一環として、ブラジル・サンパウロ市にあるブラジル日本移民史料館の展示スペースをお借りし、“カシオ電卓ミュージアム”と題した展示をおこなっています。
初日にはオープニングセレモニーも開催しましたので、その模様をお届けします。
<ブラジル日本移民史料館について>
ブラジル日本移民史料館は、日本人街であるサンパウロ市リベルダージ地区に位置し、日本からブラジルへの移民の歴史とその影響を伝える文化施設。収蔵品数は約97,000点です。
館内イメージ
展示スペースをご紹介!
世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」(1972年)をはじめとする歴代の電卓実機の展示スペースや、商品の歴史やカシオブラジルのこれまでの活動を紹介するパネル展示を行っています。
歴代電卓展示
ブラジル学販活動紹介パネル
その他、現行モデルに触れられるTouchコーナーや関数電卓フラッグシップモデルの「ClassWiz」シリーズの体験コーナー、教育現場で使ってくださっている先生へのインタビュー映像なども常時展開。カシオ電卓60周年特設サイトに繋がるQRコードも設置しています。
電卓Touchコーナー
「ClassWiz」シリーズ体験コーナー
先生へのインタビュー映像
特設サイト案内QRコード展示
オープニングイベントの模様をお届け
7月1日には、オープニングセレモニーを開催しました。
カシオブラジルからゲスト向けに、カシオブラジル社長の高橋晃司、ジェネラルマネジャーの下條浩史が、カシオ電卓60周年に関するスピーチを行いました。
カシオブラジル社長 高橋晃司
カシオブラジル ジェネラルマネジャー 下條浩史
また、カシオブラジルのスタッフから60周年記念企画や新製品の説明、協力してくださっている先生によるプレゼンテーションを実施しました。
プレゼンの様子
セレモニー終盤では、高橋と史料館関係者がテープカットを行いました。
テープカット
左より:Hiranoさん、Nishioさん、高橋、Yamashitaさん
ブラジル移民史料館の運営管理を行っている、ブラジル日本文化福祉協会の副会長Hirano様からコメントをいただきましたので、ご紹介します。
ブラジル日本文化福祉協会 副会長 Hirano氏
本イベントを通して、カシオが単なる電卓のコマーシャルカンパニーでなく、教育事業の担い手である点が理解できました。展示やセレモニーでの発表内容から関数電卓を通じた学販活動により、カシオがいかに教育分野において貢献性の高い事業を進めているかという点がよく分かりましたし、良い意味でカシオに対するイメージが大きく変わりました。
今回のカシオミュージアムの展示内容は「日本移民の文化や歴史を伝える」という当館のコンセプトとも合致しており、これから1ヶ月間展示が続きますが、双方にとって非常に有意義なコラボとなると予感しております。
最後に、本件の企画を担当した、カシオブラジル マネジャー 福岡浩平から、企画に対する想いや今後の抱負をお伝えします。
カシオブラジル マネジャー 福岡浩平
今回の60周年の活動を通して、特に若いユーザー様のブランドロイヤリティと認知度の向上を図りたいと考えました。
今回の移民史料館でのカシオ電卓ミュージアムの設置は、ブラジルにおける電卓60周年活動の目玉です。
移民史料館のコンセプトとの親和性、日本文化の発信地であるリベルダージという土地柄、来館者の約半数が学生であるという点から、私たちが達成したい目的とピッタリ合致する企画となりました。
オープニングセレモニーのイベントでは、多くのメディア・インフルエンサー・ディーラー・教育関係者に参加いただき、「カシオがブラジルの教育へ貢献していることが分かった」、「ミュージアムに、昔自分が使用していた電卓が展示されていてカシオ電卓の長い歴史を感じられた」など、多くのポジティブなお声をいただいております。
今後の抱負として、まずは今回参加いただいたメディアやインフルエンサーと協業して、カシオ電卓ミュージアムにおいでいただき、少しでも多くのユーザー様にカシオの電卓の歴史やブラジルへの教育貢献について知っていただきたいと思います。
また、店頭やオンラインでの企画も進めていますので、そちらにもご注目いただけますと幸いです。
最新記事
-
2025年10月29日環境の保全 WILD MIND GO! GO! 時計 事業を通じた活動 サステナビリティ東京グリーンビズDAY参画!ロックバランシング自然体験&ピンクリボン支援を紹介 by WILD MIND GO! GO! With ピンクリボン -
2025年10月28日電卓70年代のカシオのレトロ電卓がTシャツとスウェットになりました -
2025年10月24日楽器 サステナビリティカシオの電子ピアノで癒しの音楽を贈る 国立成育医療研究センターで演奏会を開催 -
2025年10月23日電卓 サステナビリティ 教育SEAMEO-Japan ESD Awardで優勝したフィリピンの学生が来日、カシオの歴史的電卓と対面 -
2025年10月21日時計【開発者インタビュー】サイズ10分の1への挑戦!指輪型の“G-SHOCK nano” 開発秘話 -
2025年10月20日【CAE編】カシオの「デジタルエンジニアリング」最新事情をご紹介します
最新記事
-
2025年10月29日環境の保全 WILD MIND GO! GO! 時計 事業を通じた活動 サステナビリティ東京グリーンビズDAY参画!ロックバランシング自然体験&ピンクリボン支援を紹介 by WILD MIND GO! GO! With ピンクリボン -
2025年10月28日電卓70年代のカシオのレトロ電卓がTシャツとスウェットになりました -
2025年10月24日楽器 サステナビリティカシオの電子ピアノで癒しの音楽を贈る 国立成育医療研究センターで演奏会を開催 -
2025年10月23日電卓 サステナビリティ 教育SEAMEO-Japan ESD Awardで優勝したフィリピンの学生が来日、カシオの歴史的電卓と対面 -
2025年10月21日時計【開発者インタビュー】サイズ10分の1への挑戦!指輪型の“G-SHOCK nano” 開発秘話 -
2025年10月20日【CAE編】カシオの「デジタルエンジニアリング」最新事情をご紹介します