
TOPICS
夏休みに入っておられる皆さま、どこへ行くか、もう決められましたか?


カシオ計算機が提供するMEGURUWAY(メグルウェイ)は、地域と人を「つなぐ」デジタルスタンプラリーや謎解きが楽しめるアプリです。
「MEGURUWAY」で遊べる、いま開催中のイベントを紹介します。
歩いて街の歴史を学んだりして楽しみながら、クーポンや賞品ももらえてお得です。
ぜひチャレンジしてみてください!
埼玉県志木市 いろは親水公園「カッパとたからさがし」

「いろは親水公園」に古来から伝わる「伝説の巻き物」に書いてあるという「たからのありか」を探すため、昔から公園に住んでいるカッパ達と協力しながら、隠されたメッセージを解き明かす謎解きラリーです。
詳細はこちらをご覧ください。
鳥取県若桜町「若桜町よくばりロマン紀行 SEASON2」

2024年10月18日(金)~2025年3月31日(月)に実施された「若桜町よくばりロマン紀行」が好評のため、第2弾として2025年7月4日(金)~2026年3月31日(火)まで開催中です。
古い歴史を持ち、豊かな自然に育まれた緑と清流のまち・若桜町の魅力あふれるスポットを巡り、ミッションに挑戦しながらスタンプを集めるスタンプラリーです。スタンプをゲットするとそれぞれのスポットの詳細が表示され、若桜町の魅力を知ることができます。所定のポイントをクリアした方は、町内の協力店で使える割引クーポンがもらえます。全21スポットをコンプリートした方には、若桜町オリジナルの“G-SHOCK”などの賞品が当たるチャンスがあります。
詳細はこちらをご覧下さい。
若桜鉄道トレインスタンプコレクション

2025年3月14日(金)~5月31日(土)に実施された「若桜鉄道トレインスタンプコレクション」が好評だったため、第2弾として2025年7月18日(金)~2026年3月31日(火)まで開催中です。
若桜鉄道線内のすべての停車駅と立ち寄りスポットなど計12カ所で、アプリの到着ボタンを押したり、QRコードを読み取ったり、クイズに答えるとデジタルスタンプを獲得できるイベントです。出現のレア度が違う42種類のスタンプがあり、同じスタンプが横一列に並ぶと、若桜鉄道オリジナルデザインの“G-SHOCK”や若桜鉄道さくら号の鉄道コレクションや、各駅ゆかりのある賞品が当たります。
詳細はこちらをご覧下さい。
以上、開催中の3つのMEGURUWAYイベントをご紹介しました。
暑い日が続いていますので、水分をとり、休憩を挟みながらチャレンジしてくださいね!
※賞品は途中でなくなることがありますので、必ずリンク先のページの但し書きをご確認ください。
最新記事
-
2025年8月7日イベント夏休みは「MEGURUWAY」で歩きながら謎解きやスタンプラリーを楽しもう!
-
2025年8月7日スポーツ・文化支援 サステナビリティ 世界少年野球大会 次世代の育成・自立第31回世界少年野球大会 秋田大会 レポート ~王貞治氏のもと世界の人々が野球で交流~
-
2025年8月6日環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ身近な草木の繊維から紙をつくるイベント開催 by WILD MIND GO! GO!
-
2025年8月4日環境の保全 サステナビリティ Moflin鳥取で当社初の生物多様性保全活動 社員が水田で生き物とふれあい Moflinも参加
-
2025年8月1日環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ武蔵村山産の朝摘み茶葉で緑茶づくり体験 by WILD MIND GO! GO!
-
2025年8月1日電卓【カシオ電卓60年の歩み vol.3】一般家庭にも計算機を広めたパーソナル電卓カシオミニと後継モデル
最新記事
-
2025年8月7日イベント夏休みは「MEGURUWAY」で歩きながら謎解きやスタンプラリーを楽しもう!
-
2025年8月7日スポーツ・文化支援 サステナビリティ 世界少年野球大会 次世代の育成・自立第31回世界少年野球大会 秋田大会 レポート ~王貞治氏のもと世界の人々が野球で交流~
-
2025年8月6日環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ身近な草木の繊維から紙をつくるイベント開催 by WILD MIND GO! GO!
-
2025年8月4日環境の保全 サステナビリティ Moflin鳥取で当社初の生物多様性保全活動 社員が水田で生き物とふれあい Moflinも参加
-
2025年8月1日環境の保全 WILD MIND GO! GO! サステナビリティ武蔵村山産の朝摘み茶葉で緑茶づくり体験 by WILD MIND GO! GO!
-
2025年8月1日電卓【カシオ電卓60年の歩み vol.3】一般家庭にも計算機を広めたパーソナル電卓カシオミニと後継モデル