Skip to content

お気に入りに商品が追加されました。

TOPICS

各国の数学教育の在り方を熱く語り合う Global Teachers Meetingを開催

2025年10月1日


8月21日(木)~22日(金)に、カシオ教育開発研究所はGlobal Teachers Meetingを、TKP新宿カンファレンスセンターで開催しました。
このミーティングは、世界各国の教育関係者と教師が集まり、当社の教育用ソフトウェアやアプリ開発、グラフ電卓の今後などについて議論や意見交換を行うイベントです。
2004年のシンガポールでの小規模な開催を皮切りに、途中、2011年の東日本大震災、2020~2022年のコロナ禍での中断がありながらも、毎年継続的に実施されています。
18回目となる今回は、アメリカ、イギリス、オランダ、フランスの4ヶ国の数学の先生方をお招きし、当社からは本社・欧州・米国のスタッフ・開発担当・営業担当の社員が参加し、総勢150名で実施しました。
今回も白熱した議論が交わされましたので、その様子をご紹介します。

1日目:全体ミーティング

1日目は、各国教師によるプレゼンテーションが行われ、他社製品との比較やカリキュラム上の課題、製品改善要望について話し合いました。
また、カラーグラフ関数電卓の開発方針に関する全体討議も実施しました。

ミーティングの様子
ミーティングの様子

今回新たな取り組みとして「関数電卓のコンセプトとして何を一番重要だと考えるか」をテーマに、ホワイトボードを使ったワークを導入しました。
各国それぞれで話し合い、あらかじめカシオが考えた8つの案について、数字の書かれたマグネットを貼って重要度を決めていきました。それぞれの人の意見が可視化された状態で議論を進める中で、各国の数学教育の方針の違いが明確になりました。また、他国の意見へ賛同が集まった結果、最重要項目が一つにまとまる場面などもあり、新しい発見がありました。

ホワイトボードを使ったワークの様子
ミーティングの様子

2日目:カシオの方針の共有

最終日は、各国ごとの教育用アプリ開発状況や関数電卓への機能要望のヒアリングを行い、カシオのロードマップなどを先生方に共有しました。

<先生方のコメント>
・他の国の先生方と話して自分の考えを共有したり、自分の行った評価を後から他の国の先生の意見で変えられたりしたこと、そして皆さんの意見を聞けたことが非常によかったです。

・もう一回生徒に戻ったような感覚でした。ボードにマグネットで紙を貼ったり、各々の意見で同意できるところ、反対のところなどが分かって興味深いと思いました。そしてカシオの同僚同士がお互いに抱いている敬意について、本当に目を見張るものがありました。楽しかったです。

・私の仕事、他の分野におけるハイライトになりました。来年もぜひ参加したいと思いますし、カシオの皆さんの手助けになれたことを嬉しく思います。

3日間を通し、多くの学びや開発のヒントを得ることができました。先生方からも「各国の教育方針の違いに気づき、改めて教育の在り方を考えるきっかけとなった」という嬉しい感想をいただきました。

集合写真

担当者よりコメント

鈴木:今回のGlobal Teachers Meetingの成功は、若手社員を含む開発チームだけでなく、営業チーム、UXデザイナーなど部門をこえた取り組みの賜物でした。
教育事業部ではユーザーの声を製品開発の中核に据えることを重視しています。今回、各国の先生方から直接いただいた貴重なご意見は、今後の関数電卓開発における重要な指針となります。
現場に寄り添った製品を生み出すため、チーム一同、より一層努力してまいります。このような意義深いイベントを支えてくださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。

鈴木美紀の写真

教育事業部 EdTech戦略部 関数戦略室 リーダー 鈴木美紀

廣瀬 樹の写真

教育事業部 EdTech戦略部 関数戦略室 廣瀬 樹

廣瀬:初めての会議主催ということで至らぬ点も多くあったのですが、社内外の皆様のご協力で本年度の会議成功まで漕ぎつけることが出来ました。私からもご参加いただいた皆様へ心からの感謝を申し上げます。
個人的には、来賓の先生方の笑顔と積極的な会議参加を目の当たりにできたのが何より嬉しかったです。
今回頂いたご意見を反映してより良い商品の開発を目指します!

カシオは「Boost Your Curiosity」を教育事業の方針に掲げています。生徒の皆さんの好奇心を高めるための製品づくりには、教育の最前線で活躍する先生方の声が欠かせません。
今回先生方からいただいたご意見をもとに、カシオはより使いやすく、生徒の皆様や先生方の一番近くで、各国のSTEM教育促進にお役立ていただける製品やアプリの開発とサービス提供を継続的に進めてまいります。

<関連リンク>
カシオ教育研究所ホームページ

Select a location